「プレー後は好成績が出る」という『南山CC』の不思議な力にあやかろうコンペ 南山カントリークラブ【2017年11月24日(金)】

「プレー後は好成績が出る」というプロゴルファーのジンクスがある
「南山カントリークラブ」で
遂にイベント開催です!
お待たせしました!
東海地区・愛知県でCHGコンペの開催が決定しました!
南山カントリークラブは、愛知県の名門コース。2013年のJTカップで劇的で感動的なプロ初勝利を飾った宮里優作プロですが、プロ11年目での初優勝は本当に見ている方々の心を大きく動かしました。
その感動の秘話の後ろには、南山カントリークラブのジンクスが・・・
JTカップのため、直前の練習ラウンドとして選んだコースが、愛知県の南山カントリークラブだったのです。
そんな逸話はまだまだ数多くあります。2007年の東建ホームメイトカップを優勝した上田諭尉(うえだゆい)プロも南山でプレー後にこのタイトルを取っていたり、笠りつ子プロもまだまだ無名のころに南山で練習されたその年に初優勝を飾りランキング上位になっていたり。2007年賞金女王の上田桃子プロも正月番組で南山カントリークラブを使用してから成績がどんどん良くなったと聞いています。井上誠一の晩年の傑作として格式高い名門として名高い南山カントリークラブのもう1つの顔としてそんなジンクスの話がささやかれています。実際本当に南山カントリークラブがそういった効果があるかは定かではありませんが、少なからずプロのツアー選手の成績に繋がっているのは、日本を代表するとも言える「井上誠一氏」の設計でさらに改修を繰り返してできた難コースだからかもしれません。
他にも、南山カントリーにはプレー以外にも楽しんで頂ける仕掛けが数多くあります。
たとえば、南山CCは各ホールにコース名称がつけられており、プレー以外の面でも楽しむことができる名門コースです。
1ホールずつコース名称をチェックしながらお楽しみください。
その名称の由来を感じながらコースを堪能してください。
他にも詳しく名物ホールをご紹介します。
名物ホールの紹介
ぐるりと谷際の尾根上に狭いフェアウェーを巡らせ、設計者の井上誠一氏が「フェアウェー中央に長打を放てば良いスコアが出るというコースではない」と言うほどの難コースで、ティーショットは、右が深い谷になっているのでスライスは禁物です。
【13番ホール 南山渓谷】
ガーデニングタイプの井上氏の名作とは正反対に、南山CCは大きな岩盤に支えられた谷や岸壁、岩塊の露出が多く見られます。その代表が、13番ホール280ヤード地点にある「ロックバンカー」という新種のハザードです。
【14番ホール 地獄谷】
無謀なほど急激な右ドッグレッグでプレッシャーをかけるロングコースです。ティーグラウンド正面の「地獄谷」と言われる谷を越えるには、200ヤード以上の飛距離が必要です。
谷越えで攻めるか、左のフェアウェーから攻めるか、あなたの腕が試される難ホールです。
【16番ホール 南山ガーデン】
ホール名の「南山ガーデン」からは想像もつかないほどの難ホールで、「南山ではなく難山ではないか」と嘆きたくなるような、打ち下ろし岩盤と3つの池があなたを待っています。
当日は私が皆さまのサポートをします!
1人でコンペに参加するのは少し緊張する・・・という方もいらっしゃるかもしれません。
当日は、愛知県が地元のCHG事務局のスタッフも朝からゴルフ場にいますので、安心してご参加下さい!
また、ゴルフ仲間を誘って参加してみたいという方も大歓迎です!
ぜひ、東海地区を代表する名門・南山カントリークラブでのプレーをお楽しみ下さい。
当日、皆さまにお会いできることを楽しみにしています。
日程 |
場所 |
スケジュール |
交通機関 |
食事 |
---|---|---|---|---|
2017年11/24(金) |
南山カントリークラブ |
07:30 受付開始 ※プレーの前に、集合写真の撮影、自己紹介等のお時間がございますので、07:50までに受付を済ませて下さい。 08:35 プレー開始 ※初めてお会いするCHG会員の方ともゴルフを通じてすぐに、仲良くなれる事間違いないです! 16:00 表彰式・懇親会 ※軽食を召し上がりながら、ゴルフ場の支配人からコース解説のお話をして頂きます。 17:00 解散 ※一緒にプレーした方と、次のプレーのお約束などしてみてはいかがですか? |
各自ご集合ください。
▼名鉄豊田線・梅坪駅からタクシーで約20分 |
朝:× |

お電話でもご予約受け付けています!
0120-562-480
お気軽にハッピーゴルフ事務局・米野・加藤までお電話ください!
井上誠一の晩年の傑作。多くのプロが練習で使用する難易度の高いコース。南山カントリークラブ
南山カントリークラブは「世界ゴルフ場100選」にも選出された、名匠・井上誠一氏設計の晩年の傑作として知られているが、中部経済界の名士たちが携わって創り上げた名門倶楽部である。南山CCが開場したのは1975年(昭和50年)。つまり、第1次オイルショック直後のことで、会員制クラブとして開場できたのは、中部地区の経済界のバックアップがあってのものだった。それだからこそ、中部地区を代表する名門倶楽部となったのは当然の成り行きであった。
そのような背景の中で井上氏は、豊田市中金地区の尾根と谷が交錯する高低差が35メートルほどある35万坪の山林に挑んだ。関東地区に井上氏が設計したコースはフラットな林間コースと言うイメージが強いが、それは用地が最初からフラットだったためで、南山CCをラウンドすると、いかに井上氏が元々の自然を活かすことが巧みだったかをうかがい知ることができる。山林や巨岩を残す一方でウォーターハザードを組み込み、四季折々の景色の移ろいの楽しみと戦略性の高さを提供した。フラットなコースが名コースであると思っている人は、アップダウンがあってピンの先端部しか見えないホールや距離が出ないと越えない谷越えのホールなどに最初は戸惑う。しかし、自分の技量に見合うマネージメントでショットをつないでいけば満足できるスコアで上がることが分かり、ホールを重ねるにつれてチャレンジングな気持ちになってくる。そういうことからも、井上誠一氏設計=フラットな林間コースという思いを抱いているゴルファーにはプレーしていただきたい。
・18Hストロークプレー
・各ホールの上限は「トリプルボギー(+3)まで」
・新ペリア方式でHDCPを算出
・「6インチのプレース」や「OKパット」は使用しない
・男性はレギュラーティー、女性はレディースティーを使用
・同点スコアの場合は18番ホールからの「カウントバック方式」でのロースコア順とする
お一人様 |
26,500円(税込) |
---|
料金に含まれるもの |
プレーフィー、キャディーフィー、乗用カート、記念写真、パーティー代(ワンドリンクと軽食)、景品代 |
---|---|
服装 |
服装について: ※来場の際は、男性は襟付きシャツにブレザーを着用ください。 女性の方も品位を保つ常識的な服装をお願いします。 ※ブルゾン、ジャンバー等は上着とは認められません。 プレーの際は、ゴルフにふさわしい服装をし、Tシャツ・タンクトップまたはそれらと見間違われるような服装はご遠慮ください。 ※半ズボンの場合はハイソックスを着用し、シャツのすそはズボンの外に出さないでください。 ※危険防止の為、帽子を着用してください。 ※非会員をご同伴される場合は、 会員からマナーについてご説明をお願いします。 |
その他 |
※当日のご朝食・昼食代・売店でのお支払いは、当日ゴルフ場に直接お支払い頂きます。 ※キャンセルについては、開催日の14日前まで受け付けております。それ以降のキャンセルは、ご返金できかねますので予めご了承ください。 |

お電話でもご予約受け付けています!
0120-562-480
お気軽にハッピーゴルフ事務局・米野・加藤までお電話ください!